多摩境・橋本の歯医者やりみず歯科 八王子多摩美大前

親知らず

記事筆者:

親知らず

親知らずについて

親知らずについて

親知らずが気になる方へ

  • 親知らずが生えてきた
  • 親知らずが痛い
  • 親知らずは抜いた方がいいの? など

親知らずのことで少しでも不安や疑問を感じられた方は、お気軽に当院へご相談ください。早期に治療をすることで痛みを感じる期間を短縮できたり、普段の生活や食生活でのストレス軽減にもつながります。

当院では、将来的な可能性も十分に考慮しながら診査・診断を行い、必要に応じて抜歯治療にも対応しています。また、難しい症状についても専門医療機関と連携することで最適な治療をご提供いたします。

親知らずとは?

  1. 一番奥(前歯から数えて8番目)の永久歯です。親知らずは、智歯(ちし)や第三大臼歯とも呼ばれています。一般的に17歳~30歳頃に生えてくることが多く、全て生えてくれば4本の親知らずになりますが、現代では退化傾向にあり、1本も生えてこないことも少なくありません。

    親知らずは正常に生えていて健康な状態であれば特に問題はありませんが、周囲の歯への影響や将来的なトラブルを考慮し、親知らずを残すリスクの方が高いと判断されるときには抜歯をお勧めする場合があります。

    親知らずとは?

親知らずが原因となる主なトラブル

歯肉が腫れる(智歯周囲炎)

斜めに生えたり、真っ直ぐでも途中までしか生えてこない親知らずの場合、歯と歯肉の間に汚れが溜まりやすい環境になります。細菌が増殖することで、親知らずの周りの歯肉が炎症を引き起こすケースがあります。

虫歯リスクを高める

親知らずが正常に生えていない場合、歯ブラシが届きにくく虫歯になりやすい傾向にあります。親知らずと手前の歯(第二大臼歯)の隙間にも汚れが溜まりやすくなるため、隣接する健康な歯まで虫歯になるケースもあります。

歯根の吸収

親知らずが手前の歯に食い込むように生えている場合、この手前の歯の根の部分が溶けてしまう症状を引き起こす場合があります(歯根吸収)。歯根の吸収が進むと、親知らずだけでなく手前の歯まで抜歯が必要となるケースもあります。

口臭

正常に生えていない親知らずの周辺は汚れや細菌が溜まりやすく、不衛生になりやすい状態にあります。そうして生じた虫歯や歯周炎が口臭の原因になってしまうケースもあります。


親知らずは抜歯が必要?

抜歯をした方が良いケース

斜めに生えている親知らず

  1. 親知らずが斜めに生えて隣の歯を圧迫してしまっているケースです。虫歯や歯周病なりやすいだけでなく、噛み合わせや歯並びにも悪い影響が出ることもあるため基本的には抜歯をお勧めします。

    斜めに生えている親知らず

水平埋伏の親知らず

  1. 親知らずが歯茎の中に潜ったまま、横向きに生えているケースです(水平埋伏智歯)。隣の歯に負担をかけてしまっている場合や、隣の歯を治療しなければならない場合などには抜歯をお勧めします。

    水平埋伏の親知らず

抜歯をしなくても良いケース

真っ直ぐ生えている健全な親知らず

  1. 親知らずが真っ直ぐ正常に生えており、噛み合わせにも問題がなく、虫歯などもない健康な状態であれば、基本的に抜歯をする必要はありません。

    真っ直ぐ生えている健全な親知らず

ご自身での判断はなかなか難しいかと思いますので、少しでも気になる時には遠慮なく当院へ診察にいらしてください。


親知らず抜歯後の注意点

抜歯当日はなるべく安静に

抜歯直後は出血しやすい状態にありますので、なるべく安静にしてお過ごしください。激しい運動や長時間の入浴などは血行が良くなり、出血を伴いやすくなる場合がありますので避けた方が良いでしょう。

止血方法

清潔なガーゼやティッシュを5分以上噛むことで圧迫止血を行なってください。しばらくは唾液にじんわりと少量の血が混じります。

抜歯の跡に触れない

抜歯後の傷口に手で触ってしまうと、細菌感染を起こしやすくなってしまいます。歯ブラシをする際も、傷口を傷つけないようにゆっくり行いましょう。

強くうがいをしない

歯を抜いた後の穴の部分には、血餅(けっぺい)と呼ばれるカサブタが穴の中にとどまることで治癒を促進します。強めにうがいをしてしまうと血餅が取れてしまい、骨がむき出しの状態(ドライソケット)になることで激しい痛みを伴う場合があります。抜歯当日は強くうがいすることは避け、どうしても気になる場合は優しくゆすぐ程度にすると良いでしょう。

診療メニュー